HOME > T-HANDsの毎日 > 令和元年5月18日 勉強会

令和元年5月18日 勉強会

令和元年5月18日の勉強会は,
第31回日本ハンドセラピィ学会学術集会参加報告と演題発表報告,
ハンドセラピィにおける専門用語の確認,症例報告の仕方についての発表がありました。

第31回日本ハンドセラピィ学会学術集会の参加報告は,瑞江整形外科の石橋先生より,
最新トピックスの拡散型体外衝撃波治療の演題についてや,実際に臨床への応用方法
についてお話ししていただきました。

太田総合病院の小山田先生より発表演題の
「母指CM関節症術後におけるMP関節過伸展とMP関節痛に関する検討」について,
学会発表での質疑応答も含めたご報告をしていていただきました。

慶應義塾大学病院の三輪先生に,ハンドセラピィにおける専門用語の確認について,
症例報告の仕方について,日本医科大学武蔵小杉病院の大野先生に発表していただきました。
今回は橈骨遠位端骨折に焦点を当て,治療に関わる専門用語の確認や,実際の症例を交えた
報告の仕方について学びました。

 

<参加者の声>

瑞江整形外科の石橋先生より日本ハンドセラピィ学術集会の参加報告がありました。
拡散型体外衝撃波治療についての報告があり、演題発表の治療成績の報告に加え、治療に関する
基礎の説明もありました。拡散型体外衝撃波治療が効果的である疾患もある一方で、表皮剥離な
どのリスク管理とプローブの当て方の工夫が重要だと感じました。私自身が学会に参加できな
かったため、報告を聞き最新の内容に触れることができました。

慶應義塾大学病院の三輪先生より橈骨遠位端骨折に関する用語のおさらいがありました。
用語の説明を行いながら、診療録(カルテ)からどのように病態を読み取るかまで詳しく説明が
ありました。特に興味を持ったものは、方形回内筋の切離の有無についてで、6週間以内とその
後の経過で手関節可動域に及ぼす影響の説明があり、改めて診療録を細かく読む重要性を感じました。

日本医科大学武蔵小杉病院の大野先生より、「症例報告について」の話をしてくださいました。
症例報告の意義と症例報告の実際でスライドの提示と作成方法について説明があり、自分が症例
報告をする際に即座に活かせる知識を学べました。そして、何よりも発表する目的という軸が
ぶれないように発表することが大切だと気付きました。

日本ハンドセラピィ学会学術集会で発表なさった、小山田先生が勉強会でも同じ内容で発表して
くださいました。母指CM関節症のオペ後の量的研究の報告でした。母指CM関節症でもCM関節
自体の評価とMP関節の評価を行うことで、より詳細に病態と疼痛がわかると改めて思いました。

東京医科大学八王子医療センター
井上 由貴

5:18 thands ④ 5:18 thands ③ 5:18 thands ② 5:18 thands